白内障シリーズ第2回:調べてみたら疑問だらけ

こんにちは、やらはりです。
白内障が見つかってからというもの、気になって仕方なくて、いろいろ調べてみました。

自分なりに調べてみたら…

ネットや本で調べれば調べるほど、情報が増えていきます。

  • 単焦点と多焦点、結局どっちがいいの?
  • 緑内障を持っている人は多焦点は避けた方がいいって本当?
  • 手術後の見え方はどれくらいで安定するんだろう?
    などなど、疑問がどんどん出てきてしまいました。

ここはもう、次の診察で先生に整理して聞くしかない!という結論に至りました。

セカンドオピニオン、まだ選定中

「病院や先生によって考え方が違う」と聞くので、セカンドオピニオンも大事。
まだどの病院に行くか選定中ですが、調べた疑問をメモにまとめて、次の診察に備えたいと思っています。

目のケアについても考え始めた

白内障のことをきっかけに、普段の目のケアについても気になってきました。
調べてびっくりしたのは「目をこするのはよくない」という事実。
花粉の時期なんて、無意識にゴシゴシやってましたが……やっちゃダメなんですね。

おじさんでも日傘は必須?

さらに「紫外線は目に良くない」と知り、日傘の必要性を痛感。
ええ、おじさんでも日傘は必須らしいです。
特にこの季節、堂々とさせる“おじさんでも違和感なし”の日傘を探してみようと思います。

サングラスも必須みたいです

そしてもうひとつ。「サングラス」。
これも必須らしい。
どうせならブルーライトカットも兼ねたものを探してみようかな、と考えています。


👉 第2回は「調べてみたら疑問だらけ。ケアも気になるお年ごろ」という回でした。
次回は「レンズ選びにどう向き合うか?」をテーマにしてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました