こんにちは、やらはりです。
ついに新シリーズを立ち上げることになりました。テーマは……「白内障」。
白内障が見つかりました
最近なんだか、モヤッと見えるなぁ。老眼かなぁ。と思い眼科にいってみると・・・、「白内障が進んでいますね」と先生から告げられました。
え? 白内障って、もっと高齢になってからなるものじゃないの?と思ったのですが、私の場合40代で両目ともに見つかったとのこと。どうやら珍しいケースらしいです。
持病に緑内障あり
さらにややこしいのは、すでに緑内障を持っていること。
目の持病がある分、白内障の治療方針も一筋縄ではいかないようで、「手術方法」「レンズの種類」などをしっかり選ばないといけないとのこと。
レンズの選択肢
眼内レンズといっても種類があるようで……
- 単焦点レンズ
- 単焦点トーリックレンズ(乱視矯正付き)
- 多焦点レンズ
どれが自分に合うのか? 緑内障を持っている場合に注意点はあるのか? 情報を調べても「ケースバイケース」と書いてあって、正直モヤモヤしています。

セカンドオピニオンを選定中
今は「どの病院で、どの先生に手術をお願いするか」を慎重に選んでいる段階です。
セカンドオピニオンをとりながら、最適な手術方法を探していきたいと思います。
これから綴っていきます
このシリーズでは、
- 手術に向けての疑問
- 実際に先生に聞いたこと
- レンズ選びで悩んだポイント
- 体験して分かったこと
などを一歩ずつまとめていきたいと思います。
もし同じように「まだ若いのに白内障?」と戸惑っている方や、緑内障とセットで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
コメント