こんにちは、「やらされミニマリスト」こと、やらはりさんです。
さて突然ですが…
簿記3級を取ることになりました。
いや、まさかですよ。
経理でも財務でもないのに、
なぜか**簿記3級が課題となりまして**
しかも期限付き。
3ヶ月。
「ひょんなことって、こういうことを言うんだな」と。
【第1回】ひょんなことから簿記3級を目指すことになった件〜働きながら3ヶ月、出費5,500円以内でなんとかする計画〜
こんにちは、「やらされミニマリスト」こと、やらはりさんです。
さて突然ですが…
簿記3級を取ることになりました。
いや、まさかですよ。
経理でも財務でもないのに、
なぜか**「簿記3級が必要」**と言われまして。しかも期限付き。
「3ヶ月以内で取ってね(ニコッ)」
と上司に言われた日、ぼくは思いました。「ひょんなことって、こういうことを言うんだな」と。
簿記3級ってなに?
いわゆる「お金の流れがわかる資格」です。
仕訳だの、貸方だの借方だの…。
学生時代にやった気がするけど、完全に記憶の彼方。でも調べると、会社の数字の基礎がわかるので、
経理以外でも役立つとのこと。上司のニコッも、あながち間違いじゃなかった(くやしい)。
でも、問題はこう。
- 平日は普通に働いている(つまり時間がない)
- 本気でお金をかけたくない(節約生活中)
- 通学とかムリ(人混み苦手なHSP)
というわけで出した作戦はこうです。
【作戦名】
「YouTube × 問題集」で、3ヶ月・5,500円以内で合格してみせる!
教材はシンプルに以下の2本立て。
- YouTubeの無料講義(スマホで視聴)
- 紙の問題集(1冊1,870円)
これなら時間も場所もお金も、最小限で済むはず!
今後はこの計画をもとに、以下の全4回でレポートしていきます。
▼今後の更新予定(全4回シリーズ)
- 【今回】ひょんなことから簿記3級を目指すことに ← イマココ
- 【次回】1ヶ月目:YouTube学習で「簿記語」に慣れる
- 【3回目】2ヶ月目:問題集で挫折しかけた話
- 【最終回】3ヶ月で受験→合格できた?リアルな結果発表!
次回は、実際にどのYouTube講義がわかりやすかったか、
どんな風にスキマ時間で進めたかを詳しくご紹介します!
同じように「ひょんなこと」で簿記3級が必要になった方へ
ゆる〜くでも、続ければなんとかなります。
それでは、次回もお楽しみに!
簿記3級ってなに?
いわゆる「お金の流れがわかる資格」です。
仕訳だの、貸方だの借方だの…。
学生時代にやった気がするけど、完全に記憶の彼方。
でも調べると、会社の数字の基礎がわかるので、
経理以外でも役立つとのこと。
でも、問題はこう。
- 平日は普通に働いている(つまり時間がない)
- 本気でお金をかけたくない(節約生活中)
- 通学とかムリ(人混み苦手なHSP)
というわけで出した作戦はこうです。
【作戦名】
「YouTube × 問題集」で、3ヶ月・5,500円以内で合格してみせる!
教材はシンプルに以下の2本立て。
- YouTubeの無料講義(スマホとパソコンで視聴)
- 紙の問題集(1冊1,870円)
これなら時間も場所もお金も、最小限で済むはず!
今後はこの計画をもとに、以下の全4回でレポートしていきます。
▼今後の更新予定(全4回シリーズ)
- 【今回】ひょんなことから簿記3級を目指すことに ← イマココ
- 【次回】1ヶ月目:YouTube学習で「簿記語」に慣れる
- 【3回目】2ヶ月目:そろそろ挫折しそう
- 【最終回】3ヶ月で受験(挫折していないことを祈る)
次回は、実際にどのYouTube講義がわかりやすかったか、
どんな風にスキマ時間で進めたかを詳しくご紹介します!
同じように「ひょんなこと」で簿記3級が必要になった方へ
ゆる〜くでも、続ければなんとかなります。
それでは、次回もお楽しみに!
■やる気のあるうちに購入した問題集はコレにしました。■

コメント